自律神経失調症


大塚・栄一クリニック
03(3987)8110

<自律神経失調症について>

<自律神経とは?>

自律神経とは自分の意思とは無関係に働く臓器(血管、リンパ腺、内臓など)に分布する神経系のことで、呼吸や代謝、消化、循環など生命活動の維持や その調整を行い、絶えず活動している神経です。自律神経には体を活発に動かす時に働く交感神経と、逆に体を休めるときに働く副交感神経があります。

[交感神経]:交感神経は頑張るときに働く神経で、身体を激しい活動に備えた状態にするため脈拍や呼吸数を増加させ、体温を上昇させたりします。

[副交感神経]:副交感神経はリラックス系の神経で、脈拍や呼吸数の低下、身体の弛緩など、体を休息に適した状態にします。

自律神経は、精神的な変化を体の反応としてあらわす働きや、気温など外部から刺激を受けても身体を一定の状態に調整する働き、ホルモン分泌の調整、 病気の予防や治癒のために免疫の調整などを行っています。

<自律神経失調症>

ふだんは相反する神経活動が互いにバランスをとりながら体の状態を調整していますが、何らかの原因によってそのバランスが崩れ、休息し入眠したいのに 交感神経が活性化し、異常な興奮や発汗で眠れなくなったり、活動が必要な状況で副交感神経が活発化し、極端な無気力・無反応になるなどの症状が現れたものが 自律神経失調症です。

<症状>

自律神経失調症には様々な症状があり、病態は人それぞれによって異なります。症状の程度や出方も人によって様々ですが、よく見られる症状として 以下のようなことが挙げられます。

身体症状:めまい、冷汗、動悸、血圧が激しく上下する、体の一部が震える、立ち眩み、 朝起きられない、耳鳴り、吐き気、頭痛、微熱、過呼吸、倦怠感、不眠症、生理不順、味覚障害など

精神症状:人間不信、情緒不安定、不安感やイライラ、被害妄想、うつ状態など

<原因>

人体ではおよそ12時間交代で交感神経と副交感神経の優位が入れ替わるとされていますが、過労やストレスなどで脳を休める時間が減ると自律神経が興奮し、 結果的に優位交代のバランスが崩れ、自律神経失調症になるとされています。また、自律神経の中枢は脳の視床下部というところにあり、この場所は情緒、 不安や怒りなどの中枢とされる辺縁系と相互連絡していることから、自律神経失調症には心の問題も関わってきます。 具体的な原因としては仕事などの社会的ストレスや人間関係などでの過度なストレス、生活リズムの乱れ、ストレスに弱い体質や性格、環境の変化、 女性ホルモンの影響などが挙げられますが、日常生活でのストレスが大半を占めているようです。季節の変わり目には特に注意が必要です。

 

<日常生活で気をつけること>

自律神経を整える鍵は生活習慣の改善とストレス解消です。ストレスを上手にコントロールし、生活習慣を見直すことです。規則正しい生活を送り、 バランスの良い食事をとり、適度な運動や十分に睡眠をとることを心がけましょう。また病気のことを会社や周囲に伝え、理解や協力を得ることも必要です。

<治療方法>

症状や病態に応じて抗不安薬や少量の抗うつ薬などによる薬物療法や自律訓練法などの行動療法、カウンセリングなどの心理療法などがあります。 もし上記のような症状で日常生活に支障をきたしている場合は早めに専門医に相談され、適切な指導をお受けになることをお勧めします。